
チラシ表 みんなで楽しむ美術館とナビレンス体験会のお知らせ
山形美術館に視覚障害者向けアプリ「ナビレンス」を設置する社会実験
みんなで楽しむ美術館とナビレンス体験会のお知らせ
会場 山形美術館
* 入館料は、展覧会により都度異なります
障害者手帳をお持ちのご本人及び付添者(1名まで)は半額となります
ナビレンス 設置期間 2025年9月5日(金)〜2026年2月15日(日)
山形美術館で視覚障害者向けアプリ「ナビレンス」を利用した社会実験を行います。常設展示の作品解説や施設案内として、「ナビレンス」を設置します
設置期間中、「ナビレンス」の体験会も予定。詳しくは裏面をご覧ください。多くの方のご参加をお待ちしております
お問合せは、080-1829-1548(菊地) または、QR、ナビレンスコードからHPをご覧ください
主催 ビーヒアナウ企画( アーツシードヤマガタ)
協力 公益財団法人山形美術館 やまがたアートサポートセンターら・ら・ら
後援 山形市 山形市視覚障害者福祉協会 山形ライトハウス構想推進協議会 やまがたトークアイ
この事業は、やまがた社会貢献基金協働助成事業、一般財団法人でん六財団の助成と、クラウドファンディングを通した市民の思いにより実施しています

チラシ裏 きっと世界が広がるナビレンス体験と対話型鑑賞のお知らせ
きっと世界が広がるナビレンス体験と対話型鑑賞のお知らせ
各回の会場はすべて山形美術館になります。参加費、入館料は無料です
申し込みフォームから申し込みください。お問合せ、080-1829-1548(菊地)
ボランティアスタッフの募集も同じ申し込みフォームから募集しています
よろしくお願いいたします。 企画主催/ビーヒアナウ企画( アーツシードヤマガタ)
みんなでナビレンス体験会
ナビレンスの体験後に、参加者の皆さんとお話をする時間を設けます
ボランティアスタッフと作品鑑賞ツアーを行います
日程/9月24日(水) 14時~16時
定員/10名ほど 対象/視覚に障害のある方、福祉関係者、一般の方、学生など
協力/公益財団法人山形美術館、やまがたアートサポートセンターら・ら・ら
予約制のナビレンスをつかった鑑賞体験
ボランティアスタッフとナビレンスを体験後、聞き取りでアンケートにご協力いただきます
ご希望の日程を選んでいただき、調整し後日ご連絡いたします。スマホをお持ち頂く必要はありません
日程/11月7日(金) 9日(日) 13日(木) 15日(土)
時間/午前の回、10時~ 午後の回、13時~ (各回、60分くらい)
対象/視覚に障害のある方、スマホやアプリ操作に不安のある方など
協力/公益財団法人山形美術館
みんなで対話型鑑賞会
ナビレンスだけではなく、さまざまな鑑賞体験をしていただけるように、
ナビゲーターにNPO法人輝色さんをお招きして、対話型鑑賞会を行います
日程/12月6日(土) 10時~11時半
定員/10名ほど 対象/視覚に障害のある方、福祉関係者、一般の方、学生など
協力/公益財団法人山形美術館、やまがたアートサポートセンターら・ら・ら、NPO法人輝色
アイコサポート体験会
アイコサポートは、見えない・見えにくい方に「声の視覚情報」を提供するサービスです
スマホカメラで写した映像や位置情報を遠隔のオペレーターがお伝えします
日程/12月6日(土) 13時~15時
定員/10名ほど 対象/視覚に障害のある方、福祉関係者、一般の方、学生など
協力/公益財団法人山形美術館、損害保険ジャパン株式会社、株式会社プライムアシスタンス
ナビレンスについて
ナビレンスコードを読むことで、視覚に障害のある方の移動支援や公共スペースでのアクセシビリティの向上を主な目的とする無料のスマートフォンアプリ。40 言語にも対応していることから海外の方の公共スペースでのアクセシビリティの向上にも期待できる
詳しくは、https://www.navilens.com/ja/ から公式HP をご覧ください
ダウンロード|完全無料 対応機種/ 対応バージョン|Android 7 以降 iOS 13 以降
*チラシの情報はここまでです